外部リンクの評価に関わるアルゴリズム変更(ペンギンアップデート)について

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧外部リンクの評価に関わるアルゴリズム変更(ペンギンアップデート)について

外部リンクの評価に関わるアルゴリズム変更について解説しています。

2012年4月24日にいくつかのウェブサイトが順位を落とす現象が確認できました。
これはGoogleのアルゴリズム変更(ペンギンアップデート)の影響を受けたと考えるのが自然です。


①ペンギンアップデートの特徴

・ SEO目的の(不正な)リンクを、評価として認めないためのアルゴリズム
・ これにより順位を落とすのは、ペナルティという扱いではなく、単純に自動的に(=機械的に)評価を下げられている
 という処理になります。
・ 最近よく見られる
 「不自然なリンクに関する警告メッセージ⇒順位下落ペナルティ」
 と異なり、再審査リクエストを送信されても「自動でやっていることなので再審査不要です」という扱いになります。
 つまり問題を解決するまでは二度と戻ってこないというものです。
 (逆に言えば、問題が解消されれば自動的に元の評価に戻る可能性もあるということ)


簡単に言えばこういったものです。
俗に言う「質の高いリンク」とか言う問題ではなく、「自然な(評価するべき)リンク」と「不自然な(評価してはならない不正な)リンク」を、機械的に判別して評価を下げることができている、ということになります。

これにより、あえて手動でのペナルティを与えずとも、不正なリンクのみによってランキングを上げているウェブサイトに自動的に順位下落などの措置がとれるようになりました。

したがって、すべての被リンクをSEO会社なりSEO目的の自作リンクで構築しているウェブサイトの場合は要注意です。
(リンクの評価をゼロにされれば、いくら同じようなリンクを追加で構築しても何の意味もありません)

こういったアップデートの影響を避けるために必要なこととして、少なくとも「不正なリンク」として機械的に判断されないことが前提にあります。


②不正なリンク(と判断されるリンク)の特徴

・ 似たような(手抜きの)テンプレートのウェブサイトばかり
・ リンクの形式が似たようなものばかり
・ SEO目的のアンカーテキストでリンクされているものが多い
・ 一つのページから多数のウェブサイトへのテキストリンクが出ている
・ テーマが関係ないウェブサイトでも構わずリンクしている

こういうものが典型的な例として挙げられます。
※このような特徴をパターン化し、機械的なデータ処理で抽出することは、今のGoogleにとってみれば容易いことだと思います。

従来のように、上記のような粗悪なリンクを大量に構築するだけのSEO対策は、今後は何も意味をなさない、むしろ逆効果であると言えるでしょう。


③SEO業者の優良なリンクサービスの見分け方

・ リンク先とテーマが合致するか
・ 一つのページからやみくもに大量の発リンクを行っていないか
・ 様々な形式でリンクしているか
・ SEO対象のキーワードを意識しないアンカーテキストのリンクを増やしているか
・ 器としても多様なテンプレートのウェブサイトを用意しているか

SEO業者をお選びになる際は、上記のことを担当者に質問してみることもひとつの手段です。

弊社では、SEO対策や順位変動に強いホームページ制作に力を入れています。

SEO対策サービスについて、詳しくはこちらもご覧ください。
SEOに強いホームページ制作・運用サービスとは

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。



低コストで成果を最大化する
動画作成サービス
動く話す
ホームページとは!?