当社では、ホームページ作成サービスを検討されている方へ向け、
目的別・業種別に、12種類のホームページ作成プランをご用意しています。
ご要望に合ったホームページ作成プランを、下記よりお選びください。
各分社別にホームページ作成で成功するためのポイントも解説しています。
ホームページ作成をご検討中の方にお伝えしたい「ホームページ作成のポイント」をまとめました。
必要な要素を簡単にまとめていますので、初心者の方だけでなく、既にホームページを運用されている方にもおすすめです。
当社が複数のサービスをご用意している理由についても、ご説明いたします。
ホームページはお店づくりと似ています。
ただ来店者数(ホームページでいうとアクセス数)を伸ばすのではなく、自社の商品やサービスを欲しいと思ってくれる顧客層に来店(閲覧)してもらえるかが大切。
ホームページ作成をする際は、どのような顧客を集客したいか、ターゲット層を明確にすることが第一になります。
まず、ホームページ作成の目的とターゲット層を決めるところから始め、そのターゲット層がどのような情報を必要としているか知ると、集客に強いホームページ作成のヒントとなります。
また、顧客に響くホームページを作成することと同時に、SEO対策やネット広告などの集客、SNSでの拡散など集客方法も考慮する必要があります。これには、ターゲット層がどのようなルートでホームページを閲覧してくれるか、市場調査を行うとスムーズです。
ホームページ作成会社やWebコンサルティング会社で診断してもらうこともおすすめします。
ターゲット層から閲覧されることに成功したら、次は目的に沿った反響を獲得しましょう。
ビジネス向けホームページであればお問い合せ、飲食店であれば集客・予約、求人サイトであれば求職者の応募など。ホームページによって目的と成果違いますが、ターゲット層に対して自社の商品やサービスがいかに魅力的か伝えることがポイントです。
ユーザーは、インターネット検索や口コミなどで情報収集をし、常に比較しています。
ターゲット層の反響を獲るためには、比較されているライバルが何かを調べてみてください。ライバルよりも、ユーザーが喜ぶ情報を伝えることができれば、反響獲得に繋がっていきます。
また、ホームページ作成においては使い勝手も重要です。欲しい情報が整理され読みやすいコンテンツ、分かりやすいお問い合せ窓口、電話窓口の案内、資料請求フォーム、スマホユーザーが多ければスマホでの操作性に注力するなど、ターゲット層がアクションしやすい動線づくりができれば、反響獲得の近道となります。
こちらの記事もおすすめです
ホームページ作成会社には、いくつかの種類があります。
デザイナーが主体のホームページ作成会社や、SEO対策がメインサービスのホームページ作成会社、フリーランスのホームページ作成事業者など、様々な業者が存在しています。
ホームページ作成会社は、その会社の主力としているサービスに強みが偏るため、見極めが肝心。
初めのうちは、ホームページの導入から運用まで全般的にサポートしてくれる、ホームページ作成会社に相談してみるのが良いでしょう。
当社でも、導入前の企画提案とアフタサポートに力を入れ、1万5千件以上の事例を元に「成功するホームページ作成」をご提案しています。
また、15年以上の研究から、成果の出るWeb戦略には業種や目的ごとにポイントがあることが分かっています。
このため当社では、12種類のホームページ作成プランをご用意し、お客様に最も適したサービスをご提供させていただいています。
プロに依頼するからには、より成果が出るホームページを作成したいのが本音です。
各業者のメリット・デメリットを知って、費用対効果の高いサービが受けられるパートナーを比較検討されることをお勧めいたします。
■成功するホームページ作成会社選びのポイント
こちらの記事もおすすめです
ホームページ作成で大切なことは、集客や反響獲得に力を入れ、目的を達成することにあります。
有名デザイナーに依頼し、デザインに費用を掛けたからといっても効果が出るとは限りません。
ホームページ作成の費用を考える際は、自社のホームページに何が必要かを考え、費用対効果を考えて作成することが大切。
目的を叶えるホームページを作るには、「8つの要素」を押さえることが必要になります。
(「8つの要素」については、下におすすめ記事を載せておりますので、ぜひご覧ください。)
ホームページ作成費用は、自分でツールを使って作成すれば月額数千円から、フリーランスに依頼すれば30万円から、制作会社に依頼すれば40万円~70万円程度が最低限必要な費用になると思います。
何れの場合も、ホームページの置き場所サーバー代金)など保守運用費用が掛かります。
コストを抑えたいとはいえ、効果が出なければ意味がないため、料金だけでホームページ作成を進められることはお勧めできません。
自分で作ったり慣れないフリーランス事業者に依頼するのは、クオリティ以外にも、スキルが必要で時間・手間が掛かる、集客に弱いなど、デメリットも多いため注意が必要です。
いくつかの業者にご相談のうえ、手法を比較していただくと良いでしょう。
また、ホームページ作成中に修正したいコンテンツが発生した場合や、大幅に構成を変更した場合、追加費用が掛かってしまうこともあります。
依頼される際は、予算内でできることを事前に確認しておきましょう。
ホームページ作成は、企画から公開まで10段階以上の工程を経て行われます。
このため、事前にしっかりと打ち合わせし、目的やゴールを共有してからホームページを作成すると、コスト削減にもつながることを忘れないようにしてください。
こちらの記事もおすすめです
2020年現在、ホームページ作成ソフトは開発も進み、無料でもお洒落なデザインが使えるホームページ作成ツールが増えてきています。
ホームページ作成ツールは、ツールを展開する業者から場所をレンタルし、その月額利用料を支払うことで、ホームページを作成するツールです。
ネットショップでは0円で店舗が開設できるサービスも多いですね。ネットショップの無料サービスは、販売代行費などの手数料で収益を得ています。
インターネット上に様々な会社がサービスを展開されているので、無料プランなどリスクのないサービスをお試しになっても良いでしょう。
無料ソフトやデザインテンプレートは格安でホームページを作成できますが、集客や売上げにつなげたいサイトには向いていません。
デザインをレンタルして簡易的に作成するだけなので、そのツール単体では集客ができないのが現状です。
集客力を強めるためには、やはり有料のプランが用意されているため、かえってコストが掛かり、手間も増えてしまう場合があります。
また、デザインは用意されたものを使うため、ユーザーが使いづらいなど何かと制約が多いこともご注意ください。
ホームページ作成ソフトは、無料プランだとサポートも期待できません。
担当と相談したり、人にお願いして作成するツールではないため、本業を止めてまで勉強しながら編集していく必要があります。
当社へお問合せをいただくお客様の中には、「自分で作成してみたが、なかなか完成できずそのまま数年経ってしまった」という方も多いのが現状です。
残念ながら、無料ツールで集客効果の高いホームページを作成されている企業はほとんどありません。無料ツールで作るホームページは、個人の趣味で運営するホームページ向けといえるでしょう。
こちらの記事もおすすめです
ホームページは作ってからが本番になります。
「満足できるホームページができたから、それで終わり」という訳ではありません。
街のお店と同じように、集客のための看板づくり、宣伝、季節ごとの陳列、お客様対応、競合との差別化、口コミ対策など、日々の細かい運用を以て、店舗の成功は成り立ちます。
ホームページを作成したら、ターゲット層(お客様・取引先・閲覧者)に満足してもらわないと意味がありません。
実は、当社にお問合せいただくお客様のうち、実に約80%の方が、「ホームページを作っても思うような反響がないので改善したい」とお話になります。
その多くは、ホームページを検証したり改善したりする「運用」ができていないことが原因です。
目的を達成するためには、ホームページ作成後の検証と改善を必ず行ってください。
ただやみくもに修正するのではなく、どのようなユーザーが閲覧してくれているか、ライバルが何を発信しているかなど、調査も大切です。
また、修正やホームページ改善には作成の手間や費用が掛かってきますので、運用費用も確保しておくと良いでしょう。
定期的な診断や適切な見直しを行うことで、ホームページ作成は成功に近づいていきます。
ホームページ作成会社探しでは、運用までサポートしてくれる会社を選ばれることをお勧めいたします。
こちらの記事もおすすめです
ホームページ作成には、政府や団体による補助金が受けられるプランもございます。
各種補助金の利用方法についてや、申請が可能となるかの確認など、当社までご相談ください。
補助金申請サポートもホームページ作成サービス内で行わせていただきます。
※当社は経済産業省が支援する「令和元年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業」のIT導入支援事業者として採択されています。