集客重視のホームページ制作ならWebStage 集客重視のホームページ制作ならWebStage

15,000社突破

ホームページの成果を倍増したい方は必見!

動く話すホームページ

Google Search Console (旧ウェブマスターツール)ってどんなツール?

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧Google Search Console (旧ウェブマスターツール)ってどんなツール?

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)に関する記事です。
基本的な活用方法についてご説明しています。

Google Search Consoleの導入メリット

Google Search Consoleを導入する主なメリットは、およそ以下のとおりになります。

●サイトにクローラー(Webページのファイル収集するプログラム)を呼び込み、インデクシング(情報作成と登録)を促進する
(Google検索結果に自分のサイトが表示されるよう、Googleに伝えることができる)
●どんなキーワードで検索されたとき、自分のサイトが何位で表示されたか(検索クエリ)がわかる
●各検索クエリからのCTR(ユーザーのクリック率)がわかる

サイト運営者やWebマーケティング担当者は、Google Search Consoleから得た、こうしたデータをもとにWebサイトを改善し、その結果を調べることで、改善した効果があったかどうかを測定することができます。そして、さらにデータから「こうすればもっと多くのユーザーを誘導できるのでは?」といった仮説を立てることもできます。

Google Search Consoleの導入方法

Google Search Consoleの導入方法は次のとおりです。

1.Google Search Consoleのページ(https://www.google.com/webmasters/)にアクセスし、Search Consoleにログインをクリックする
2.管理したいWebサイトのURLを入力する
3.HTML確認ファイルをダウンロードし、管理したいWebサイトにアップロードする
(※ サイト所有者の確認方法はいくつかあるので、状況に応じて選択して下さい)
4.ブラウザでアップロードが正しく行われたことを確認する

これだけの手順で、Google Search Consoleのページから、SEO(検索エンジン最適化)対策に役立つ、さまざまなデータが入手できるようになります。

パフォーマンスの監視にも役立つ

Google Search ConsoleはWebサイトのパフォーマンスを監視するためにも役立ちます。

「パフォーマンスを監視する」という言葉はちょっとわかりにくいと思いますが、簡単にいえば「自分のサイトがGoogle検索に正しく認識されているか、そして、問題はないかを監視する」ということです。

具体的には、以下のような事柄がそれに当たります。

●Google Search Consoleを利用すると、例えば、何らかの理由でGoogleからペナルティーを受けた場合、Googleから通知が届きます。

●スパムコンテンツやマルウェアを挿入されてしまった場合、Googleから通知が届きます。

●クローラーがサイトを正常にクローリングできているかを確認することが出来ます。

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。

CONTACT

無料相談について

無料相談について

お客様のご希望ごとに、専任スタッフが最適な資料をご用意いたします。

無料相談の例

  • おすすめプラン
  • 導入前のコンサルティング
  • ホームページの改善ご相談
  • ネット活用、運用のご相談
  • ホームページ診断
  • 競合調査
  • 補助金活用のご相談
  • 集客に関するご相談
  • 資料請求

リモート環境でのご対応も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

資料請求・お見積り・ご相談はこちらへどうぞ。【全国無料】

必須お名前

例:山田 太郎

必須メールアドレス

例:abc@w-stage.jp

必須電話番号

例:03-5210-2565

必須都道府県
必須会社名

例:ウェブステージ株式会社 税理士事務所ウェブステージ

必須業種

例:ホームページ制作

任意ホームページ
アドレス
http://
任意ご要望
(複数選択可)
任意ほか、
メッセージ

お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、個人情報保護方針に則り厳重に管理いたします。
詳しくは「お問合せ」のページより「個人情報について」をご覧ください。
お問い合わせフォームをご使用の際は、個人情報保護方針の内容にご了承の上で送信いただくようお願いいたします。