集客重視のホームページ制作ならWebStage 集客重視のホームページ制作ならWebStage

15,000社突破

ホームページの成果を倍増したい方は必見!

動く話すホームページ

OGPでSNSからの流入数をアップ!

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧OGPでSNSからの流入数をアップ!

OGPとは、FacebookやTwitter、Google+、mixiなどのSNS上でWEBサイトの内容を伝えるための記事情報で、正式名称をOpen Graph Protocolといいます。OGP設定をしていない場合、「いいね!」ボタンがクリックされたとしてもニュースフィード上に反映されないため、あまり拡散されずに終わってしまいます。これではせっかくソーシャルボタンを設置したのに意味がありません。

OGPとは

一方、OGPを設定している場合はWEBサイトのタイトルや説明文、サムネイルなどが表示されるようになり、ユーザーに対してどのようなページなのか正しく伝えることができます。フィードまたウォール上でそれを見たユーザーが「いいね!」をすればさらに広がっていき、結果的に多くの人の目にとまるようになります。OGPはWEBサイトの情報を分かりやすく伝えることで、アクセス数を上げやすくするために必須のプロトコルといえるでしょう。

OGPの導入方法

OGPはhtmlのhead内にmetaタグを追記するだけで簡単に導入できます。
タグによってさまざまな情報を記述できるのですが、基本的には設定しなければならない「必須プロパティ」と、任意の「オプションプロパティ」の2種類に分類されます。

・必須プロパティ(以下4つ)
og:title…ページタイトル
og:type…WEBページの種類(websiteやblogなど)
og:url…WebページのURL
og:image…サムネイル

・オプションプロパティ
og:site_name…WEBサイトの名前
og:description…WEBページの説明文
og:locality…場所
og:email(og:phone_number)…連絡先
og:locale…対応している言語
og:country-name…国名 など

記述できる内容はさまざまですが、基本的には以下のようなつくりとなっています。

ニュースサイトではog:descriptionの部分を厚めにしたり、飲食店の公式ブログならばog:localityで店舗の場所を明示したりするなど、WEBサイトの種類によってタグを使い分けることが大切です。

WEBサイト運営にOGPは必須

OGPの設定を行なえば、SNS上に記事のタイトルやサムネイルが表示されるようになるため、ユーザーの目にとまりやすくなります。WEBサイトへの流入数を増やしたい場合はもちろん、広告のCTR(クリック率)向上にも役立ちます。今やOGPはWEBサイト運営に必須の設定といえます。ソーシャルからの流入を増やしたいサイトはぜひ導入するようにしましょう。

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。

CONTACT

無料相談について

無料相談について

お客様のご希望ごとに、専任スタッフが最適な資料をご用意いたします。

無料相談の例

  • おすすめプラン
  • 導入前のコンサルティング
  • ホームページの改善ご相談
  • ネット活用、運用のご相談
  • ホームページ診断
  • 競合調査
  • 補助金活用のご相談
  • 集客に関するご相談
  • 資料請求

リモート環境でのご対応も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

資料請求・お見積り・ご相談はこちらへどうぞ。【全国無料】

必須お名前

例:山田 太郎

必須メールアドレス

例:abc@w-stage.jp

必須電話番号

例:03-5210-2565

必須都道府県
必須会社名

例:ウェブステージ株式会社 税理士事務所ウェブステージ

必須業種

例:ホームページ制作

任意ホームページ
アドレス
http://
任意ご要望
(複数選択可)
任意ほか、
メッセージ

お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、個人情報保護方針に則り厳重に管理いたします。
詳しくは「お問合せ」のページより「個人情報について」をご覧ください。
お問い合わせフォームをご使用の際は、個人情報保護方針の内容にご了承の上で送信いただくようお願いいたします。