集客重視のホームページ制作ならWebStage 集客重視のホームページ制作ならWebStage

15,000社突破

ホームページの親子構造を伝える「パンくずリスト」とは

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧ホームページの親子構造を伝える「パンくずリスト」とは

「パンくずリスト」とは、WEBサイトの閲覧者が現在どの位置にいるのかを簡潔に表示したもので、快適にコンテンツを閲覧してもらうためのナビゲーション機能のひとつとして設置されています。

パンくずリストとは?

当ページの上部に『ホーム>コラム>ページの親子構造を伝える「パンくずリスト」とは』と書かれていますが、これが「パンくずリスト」です。
閲覧者は今までたどってきた道順が一目で分かるだけでなく、リンクをたどることで元のページに戻ることが可能です。

たとえば当ページのパンくずリストでは「ホーム」をクリックすればトップページに、「コラム」をクリックすればコラムの一覧ページに移動することができます。

パンくずリストという名前は、童話『ヘンゼルとグレーテル』で主人公のヘンゼルが道しるべとしてパンくずをまいたというエピソードに由来しています。作中では鳥にパンくずを食べられて兄妹は迷子になってしまうため、的外れなネーミングとなっていますが、海外でも「breadcrumbs」(パンくずの意)と呼ばれているように、WEBサイト制作においてはごく一般的な名詞となっています。

パンくずリストを設置するメリット

パンくずリストには、主に3つのメリットが存在します。

(1)ユーザビリティの向上
検索エンジンでは必ずしもトップページが上位に表示されるわけではありません。WEBサイトの下層ページにダイレクトアクセスした場合でも、パンくずリストが設置されていれば、ユーザーは自分がサイトのどの位置にいるのかを把握することが可能です。
一方、パンくずリストがない場合、ユーザーはサイト内で迷子になってしまいます。ストレスを与えるだけでなく、ほかのサイトに移動してしまうこともあり得るでしょう。

(2)クローラーに対して親子関係を示せる
パンくずリストを設置することでクローラー(WEBサイトの価値を測るプログラム)に対してコンテンツの親子関係を示すことが可能です。クローラーはサイト全体の構成を把握しやすくなるため、WEBサイトが正しく評価されるようになります。

(3)内部SEOの効果がある
たとえばパンくずリストに『ホーム>コラム>SEOのメリットとは?』と書いてある場合、「コラム」や「SEO」といったキーワードに対して、SEOを行なうことができます。
ただし、細かく分類しすぎるとユーザビリティが低下するので注意が必要です。

グーグルも「パンくずリスト」の設置を推奨

WEBサイトの下層ページから上層ページに移動したい場合、ブラウザの「戻る」ボタンや「履歴」機能を使ったり、またURLの一部を取り除くことによって戻ることができます。そのためWEBサイトにおいてパンくずリストは必要不可欠のものではありません。
しかし、グーグルが「検索エンジン最適化スターターガイド」の中で、利便性がアップするナビゲーション機能のひとつとして「パンくずリスト」を紹介しているように、SEOを視野に入れるならばぜひ設置したい機能です。

パンくずリストを設置するだけならば簡単ですが、SEO効果を望む場合、WEBサイトによっては構成などを一度見直す必要があります。導入をお考えの方は、ホームページ制作の実績が多い弊社にご相談ください。

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。