集客重視のホームページ制作ならWebStage 集客重視のホームページ制作ならWebStage

15,000社突破

ホームページの成果を倍増したい方は必見!

動く話すホームページ

Googleの検索結果を処理しているRankBrainとは

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧Googleの検索結果を処理しているRankBrainとは
Googleの検索結果を処理しているRankBrainとは

2015年10月26日、米Googleの上級リサーチ・サイエンティスト、グレッグ・コラード氏が検索アルゴリズムにAI(人工知能)を導入していることを公表しました。

この新アルゴリズムRankBrain(ランクブレイン)の登場によって、これからグーグルの検索結果が大きく変わるのでは、と話題になっています。

RankBrain(ランクブレイン)とは

グレッグ・コラード氏によると、Googleでは1秒間に数百万回もの検索が行われているそうですが、このうち約15%は初めて検索されるキーワードで、検索エンジンにとってまったく新しい言葉、すなわち未知の「検索クエリ」(検索したときに入力したキーワード)なのだそうです。そこでグーグルが検索精度をより高めるために導入したのがAIのRankBrainでした。

例えば検索欄に「アップル社の新型タブレット」と打ち込むと「iPadの最新モデル」が上位表示されます。これはRankBrainが「おそらく一番新しいiPadのことを知りたいのだろう」と判断したためです。
単語レベルで見ると別の言葉ですが、その言葉に含まれる意味を汲み取って、適切な検索結果を表示してくれるわけです。

RankBrainとSEOとの関係

Google検索にRankBrainが導入されたことによって、SEOにはどのような影響があるのでしょうか。結論からいいますと、現状から大きく変化することは、ほぼありません。

ご存じのとおり、かつてのSEOは「キーワードの最適化」が中心でした。
なぜならコンテンツにキーワードさえ含まれていればランキングの上位に表示されていたためです。しかし、これを逆手にとった「キーワードだけ」のサイトが増えてしまったことから、Googleはパンダアップデートなどアルゴリズムの改良を行い、内容を伴わないサイトの評価を下げました。

それ以降のSEO対策では「コンテンツの質を高めること」が主流になっています。
Googleは、検索ユーザーに対して最適なコンテンツを提供することを目標としていることから、有用な情報やオリジナリティあふれるコンテンツがあるサイトは「価値が高い」と見なされ、上位表示されやすくなるのです。今後もGoogleの方針が変わらない限り、コンテンツ重視の傾向は続くと考えられます。

RankBrainの導入によって大きく変わった点を挙げるとすれば、「キーワードの最適化がほとんど意味をなさなくなった」ということです。曖昧な言葉でも検索できるようになったことから、無理やりキーワードを入れる必要がなくなりました。むしろ今まで以上に「コンテンツの質」が求められるといっても過言ではないでしょう。

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。

CONTACT

無料相談について

無料相談について

お客様のご希望ごとに、専任スタッフが最適な資料をご用意いたします。

無料相談の例

  • おすすめプラン
  • 導入前のコンサルティング
  • ホームページの改善ご相談
  • ネット活用、運用のご相談
  • ホームページ診断
  • 競合調査
  • 補助金活用のご相談
  • 集客に関するご相談
  • 資料請求

リモート環境でのご対応も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

資料請求・お見積り・ご相談はこちらへどうぞ。【全国無料】

必須お名前

例:山田 太郎

必須メールアドレス

例:abc@w-stage.jp

必須電話番号

例:03-5210-2565

必須都道府県
必須会社名

例:ウェブステージ株式会社 税理士事務所ウェブステージ

必須業種

例:ホームページ制作

任意ホームページ
アドレス
http://
任意ご要望
(複数選択可)
任意ほか、
メッセージ

お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、個人情報保護方針に則り厳重に管理いたします。
詳しくは「お問合せ」のページより「個人情報について」をご覧ください。
お問い合わせフォームをご使用の際は、個人情報保護方針の内容にご了承の上で送信いただくようお願いいたします。