学校や教育機関のためのホームページを制作する方法

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧学校や教育機関のためのホームページを制作する方法
学校や教育機関のためのホームページを制作する方法

教育機関のホームページの大きな役割は自校のブランディングです。教育理念や生徒たちの様子をホームページを通して魅力的に伝えることができれば、多くの入学希望者を集められるでしょう。また、在校生や保護者に学校の様子を伝えるのも教育機関のホームページの重要な役目です。

本記事では教育機関のホームページを制作するポイントについて解説します。あわせて、制作したホームページの運用についても解説します。

教育機関のホームページを制作するポイント

教育機関のホームページを制作する際は、教育機関ならではのポイントがあることを意識しなければなりません。

教育機関のホームページを制作するポイントは下記の5つです。

● ホームページの目的や目標を設定する
● ブランディングを明確に提示する
● 学校生活の様子をイメージできる写真を掲載する
● 先生のコメントや教師紹介をする
● 学校のイメージに合った配色にする

それぞれ詳しく解説します。



ポイント1.ホームページの目的や目標を設定する


ホームページの制作に入る前にホームページの目的や目標を設定してください。

例えば、教育機関のホームページによくある目的や目標設定として以下が挙げられます。

● 自校の知名度を上げたい
● お問い合わせを増やしたい
● 学校説明会やオープンキャンパスの参加者を増やしたい
● 受験生に自校の魅力を伝えたい
● 在校生の保護者に生徒たちの様子をホームページを通して伝えたい

ホームページ制作の目的や目標を事前に設定しておくことで、ホームページの公開後に効果を測定できます。ホームページから利益を生み出すためには目標設定が不可欠です。



ポイント2.ブランディングを明確に提示する


ブランディングはホームページの重要な役割です。ブランディングとはホームページの閲覧者にサービスや商品の特色を印象付け、高い価値を感じてもらうことを指します。

教育機関のホームページでは自校の強みや特色を全面に出すことでブランディングできます。例えば、英語教育に力を入れている学校の場合、英語の授業や留学中の生徒の様子などをホームページで詳細に伝えると効果的です。あるいは、部活に力を入れている学校であれば、部活の様子を多数掲載したり、大会やコンクールの成績を目に留まりやすい箇所に掲載したりすると効果を期待できます。

受験生や保護者に何に対して力を入れている学校なのか、ホームページを通して一目で分かるようにしてみてください。



ポイント3.学校がイメージできる写真などを活用する


受験生や保護者はオープンキャンパスや学校説明会などで足を運ぶまで、学校についてイメージできない状態です。

受験生や保護者に自校についてイメージしてもらうためには、学校がイメージできる写真を多数掲載するとよいです。学校行事や授業、課外活動中の生徒の写真を複数掲載することで、受験生や保護者はどのような学校なのかイメージしやすくなります。



ポイント4.先生のコメントや教師紹介をする


名の知れた進学校であっても、どのような教員が在籍しているのか不安視する保護者や受験生は少なくありません。ホームページに先生の写真や先生のコメントを掲載しておくことで、保護者や受験生の先生に関する不安を解消できます。

先生のコメントの内容は教育理念や自身が感じる学校の魅力などが一般的です。また、近年では、インタビュアーと先生との対話形式のコメントが掲載された教育機関のホームページも多いです。



ポイント5.学校のイメージに合った配色にする


受験生や保護者はホームページから学校についてイメージします。ホームページにおいて内容や写真も重要ですが、ホームページの配色も見落とせないポイントです。

以下、教育機関のホームページでよく使われる色とそのイメージをまとめましたので参考にしてみてください。

イメージ
学業、知識、知的、真面目
植物、成長、生命観、健全
ピンク女性らしさ、優しさ、愛、品格


教育機関のホームページでは学業や堅実性をイメージさせる青が人気です。また、植物の成長をイメージさせる緑もよく選ばれます。

女子校や女子大のホームページでは女性らしさや品格、母性を表すピンクも人気です。

制作したあとのホームページ運用も大切



教育機関のホームページは公開すれば完了ではなく、その都度更新が必要になります。例えば、受験生向けの情報や学校行事の開催報告など、更新が必要な機会は多いです。

ホームページを制作する際は更新を自校で行えるかまで考えておく必要があります。ホームページの更新に充てられる人的リソースがない場合や、ホームページ更新のノウハウを持つ教職員がいない場合は、ホームページの更新を外部に委託することになります。

また、ホームページが表示されない、表示が乱れるといったトラブルが生じた場合、どのように対応するのかも事前に決めておかなければなりません。ホームページに関するトラブルは専門の業者に対応してもらうこともできますが、時間や費用がかかります。

まとめ

教育機関のホームページの目的はさまざまです。受験生に自校の特色や生徒たちの様子を上手く伝えることができれば、入学希望者や学校説明会の参加者を増やすことができるでしょう。

また、教育機関のホームページには在校生や保護者と情報を共有する役目もあります。在校生は自分たちの活動の様子がホームページに掲載されることでワクワクした気持ちになるでしょう。また、保護者は我が子の学校での様子や、行事の様子をホームページを通して知ることができれば安心感を得られます。

教育機関のホームページは自校の特色や教育理念、生徒たちの活動の様子が伝わるよう制作するよう心掛けてください。


教育向けホームページ制作については、こちらのページでもくわしくご案内しています。
ぜひご覧ください。

▼教育機関向けサービス
スクール・保育園など学習施設の価値を高めるホームページ制作

▼学校・教育機関のホームページ制作実績
教育・保育|ホームページ制作実績

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。



低コストで成果を最大化する
動画作成サービス
動く話す
ホームページとは!?