Webサイトをモバイルフレンドリー化させるべき3個の理由

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧Webサイトをモバイルフレンドリー化させるべき3個の理由

全てのWebサイトは、スマホ対応(モバイルフレンドリー)されていることが大切だと言われています。
その理由について解説いたします。

モバイルフレンドリーなサイトとは?

Googleの公式発表によれば、Googleが考える「モバイルフレンドリーなサイト」(参考:モバイルガイド)として
・タップやズームなどをしなくてもテキストが読みやすい
・タップターゲット(ボタンやフォームのフィールド、リンクなど)の間隔が適切
・モバイルで再生(表示)できないコンテンツが含まれていない
・横方向へのスクロールが発生しない
といった条件を掲げています。

増加するモバイルフレンドリーサイト

Googleの公式ブログ「Inside Search」では
“visitors abandon websites that aren’t mobile friendly at higher rates.”
(モバイルユーザーは、モバイルフレンドリーでないWebサイトを高い確率で見捨てる)
というシビアな指摘がなされており、モバイルフレンドリーアップデート予告からわずか2か月で4.7%もモバイルフレンドリーなサイトが増え、今後さらに増えるだろうとしています。

あなたのサイトをモバイルフレンドリーにするべき理由

このアップデートによる検索順位の変動は「パンダやペンギンを越えるかなり大規模なものになるだろう」とGoogleは予測していました。しかしながら現在のところ、日本では、確かに変動はあったものの、それほどの激動というものでもなかったようです。

ただし、だからといってモバイルフレンドリーに対応しなくてもいい、というわけではありません。
それは下記の3点のことが言えるからです。

1. ほかの要素への評価がほぼ同じ同業他社が多い場合、モバイルフレンドリーでないサイトは相対的に検索順位が下がるものと思われる(ライバルサイトに対してSEO的に不利)
2. 全ネットユーザーの40%*1がモバイルユーザー(スマホおよびタブレット)で利用しているので、モバイルユーザーの顧客満足度やCVRの上昇が期待できる
3. 今後、Windows8.1や10などモバイルライクなタッチパネル型PCの増加が予測され、それらのPCユーザーにとってもモバイルフレンドリーなインターフェースは重要である

まとめ

サイトデザインをモバイルフレンドリーにすることは、表現上の制約や掲載できる情報量の減少など、サイトオーナーやデザイナーにとってうれしくないデメリットもあります。
しかしGoogleはモバイルに肩入れしているわけではなく、「実際のユーザーの動向」を見てユーザーの求めている状態をアルゴリズムに盛り込んだものだと考えられます。

サイトオーナーは「モバイルフレンドリーは市場の動向であり、ユーザーのニーズである」という事実を素直に受け入れ、サイトの改善を前向きに検討するべきではないでしょうか。

*1:インターネットの利用状況:総務省 平成25年版 「情報通信白書のポイント」
図表4-3-1-3 インターネット利用端末の種類(平成24年末)
※資料中のスマートフォン31.4%とタブレット型端末7.9%を合計すると39.3%

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。



低コストで成果を最大化する
動画作成サービス
動く話す
ホームページとは!?