集客重視のホームページ制作ならWebStage 集客重視のホームページ制作ならWebStage

15,000社突破

GA4とは?旧タイプ(UA)との違いを中心に解説

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧GA4とは?旧タイプ(UA)との違いを中心に解説
GA4とは?旧タイプ(UA)との違いを中心に解説

GA4はGoogleアナリティクスに追加された新システムで、その計測方法や用途は旧タイプであるUA(ユニバーサルアナリティクス)と異なります。また、旧タイプのUAは2023年7月1日に計測が終了するため、それまでに新システムであるGA4に移行を完了させなければなりません。

そこで本記事では、GA4とは何か解説した上で、GA4について開発された背景や旧タイプとの違い、導入のメリット、導入方法などについて解説します。

GA4(Google Analytics 4)とは

GA4とはGoogle Analytics 4の略で、Googleアナリティクスにおいて2020年に計測が可能となったプロパティです。UA(ユニバーサルアナリティクス)の次世代バージョンになります。

現在はUAが広く利用されていますが、このサービスは2023年7月1日に計測が終了します。そのため、アクセス解析の担当者はUAの計測終了までに、GA4に移行しなければいけません。

GA4の特長としては、従来のアナリティクスでは不可能だったデバイスをまたいだユーザーごとのデータの計測ができるようになる、機械学習が導入されたことでユーザー行動の予測ができるようになる、プライバシーに配慮したデータ収集ができるようになるなどがあります。

Google Analytics4 プロパティが開発された背景

GA4が開発された背景には、近年ユーザーを取り巻くネット環境が急速に変化したことがあります。

2005年にGoogleアナリティクスが作られた当初は、一つの世帯に一台のパソコンがあり、家族でそれを利用しているのが大半でした。しかし近年のスマートフォンの普及により、インターネットと通信できる機器を一人一台所有するのが当たり前に。ユーザーはWebサイトのみならずアプリや動画、SNSなどを使用するようになりました。さらにスマートスピーカーやスマートウォッチといったIoTデバイスも急速に普及してきています。

GAはWebサイトのアクセス解析をメインに行うツールのため、ブラウザを超えたユーザー行動を解析できる仕組みを整える必要性から、GA4の開発が行われるようになったのです。

GA4とユニバーサルアナリティクス(UA)との違い

GA4について概要を説明しましたが、UAとの違いがどういった点にあるのか、以下の表にまとめましたので参考にしてみてください。

GA4UA(旧GA)
データ収集、および処理方法ユーザーベースセッションベース
Web+アプリをまたいだ計測×
ユーザー行動計測の設定自動設定手動設定
データ取得時のCookie使用×
アナリティクス内データのクラウド保存の費用無料有料


GA4はデバイスやWeb、アプリのユーザー行動を集約したかたちで計測できる点が、やはりUAとの大きな相違点であることがわかります。

GA4導入のメリット

UAとGA4には前の表で確認したような違いがあります。GA4に移行することで従来できなかったことができるようになるため、利用しやすくなったと感じる場面も多くなるでしょう。

繰り返しになりますが、GA4ではユーザーの行動を誰もが簡単に計測できるようになったという点が大きな違いです。UAでは離脱クリックなどのユーザーの行動を分析するには、個別のタグを手動で設定しなければなりませんでしたが、GA4ではサイト内検索やファイルのダウンロードなどの計測がスイッチ一つで可能になります。

また、GA4はアナリティクスデータをクラウドに無料で保存することができます。アナリティクスのデータをクラウド上に保存しておけば、アナリティクス上では困難な分析や、Googleアナリティクスとは異なる場所で取得したデータと組み合わせることも可能です。

その他にも、データの取得に関しCookieを使用せずに行えるようになったため、プライバシーの面でもより安心して利用できるようになりました。

GA4の特徴的な3つの機能

GA4の特徴的な機能は下記の3つです。

●ウェブとアプリをまたいで計測できる
●機械学習利用した予測機能
●ユーザーのプライバシーを考えたデータ収集

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.ウェブとアプリをまたいで計測できる


UAを用いてWebデータの計測を行う際はUAプロパティが、アプリデータの計測を行う際はGoogleアナリティクス内の別アプリが必要でした。

一方、GA4はプロパティ内のデータストリームを利用できます。データストリームはWeb、iOS、Androidといったように、各データストリームに分かれています。 WebはGTM、もしくはgtag.jsで新しい計測IDをWebサイトに追加することで、GA4のウェブストリームにデータ収集が可能です。また、iOS、およびAndroidはFirebaseプロジェクトとGA4を連携することで、アプリストリームでのデータ収集を行えます。



2.機械学習利用した予測機能

近年、多くの企業がユーザー分析や広告に機械学習を活用した予測モデルを利用しています。機械学習を利用した予測機能を活用することで、人間の予測よりも的中する可能性が高まるでしょう。しかし、予測機能を構築するためには専門知識やスキルが不可欠であり、導入が難しいというケースも珍しくありません。

GA4にはGoogleの機械学習モデルを用いた予測指標が搭載されています。例えば、売上を見込めるユーザーや今後7日以内に商品を購入する可能性が高いユーザーなどを、オーディエンスや分析メニューで閲覧可能です。



3.ユーザーのプライバシーを考えたデータ収集

近年、個人単位でも企業単位でもプライバシーに対する意識が高まっています。GA4はプライバシーを考慮したデータ収集を行っており、国際的なデータ規制に準拠したツールを利用しています。

探索機能で集計されたデータの保持期間は最大14カ月です。また、ユーザー属性データはユーザーの操作が2カ月間ない場合は削除されます。このようにプライバシー遵守を重視しながらデータの取り扱いが行われます。

UAからGA4へ移行する必要はあるのか?

結論を先に述べると、UAからGA4への移行は必要です。

2023年7月1日以降はUAで計測することができなくなるため、継続的に分析を行いたい場合はGA4へ以降する作業は避けられません。UAからGA4への移行の必要性については本記事の後半でも詳しく解説します。

GA4(Googleアナリティクス4)の導入方法


ここからはG4の導入方法について下記の3つの観点から説明します。

● Google Tag Manager(GTM)を使った設定
● グローバルサイトタグ(gtag.js)を使った設定
● GA4はいつまでに導入するべきか?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Google Tag Manager(GTM)を使った設定

Google Tag Manager(GTM)を使った設定は下記の手順で行います。

1. GA4のプロパティを作成する
2. タグマネージャーでGA4を導入する
3. トリガーを選択する
4. 公開

まず、GA4のプロパティの作成を行う画面で、「プロパティを作成」をクリックします。そうすると、GA4のプロパティを作成する画面に移行するため、プロパティを作成に進んでください。

続いて、ブログにGA4をタグマネージャーで導入する作業を行います。GoogleタグマネージャーでGA4を導入したいサイトのコンテナを開き、新規をクリックしてください。その後、おすすめ欄にあるGoogleアナリティクスGA4設定のタグをクリックします。タグの設定ページに移行したら、測定IDの欄を記入してください。

続いて、トリガーの選択ページにおいてAll Pagesをクリックして保存しましょう。

コンテナを公開すれば、GA4の導入は完了です。



グローバルサイトタグ(gtag.js)を使った設定

グローバルサイトタグを使った設定は下記の手順で行います。

1. グローバルサイトタグの発行を行う
2. グローバルサイトタグをWordPressに貼り付ける

Googleアナリティクスにログイン後、管理>GA4 Setting Assistantの順番に進んでいくと、グローバルサイトタグを発行できます。

その後、ようこそ>プロパティを作成>GA4プロパティを確認>タグの設定>ご自分のサイトの順にクリックしてください。右上のコピーマークをクリックして、表示されたグローバルサイトタグをコピーします。

続いて、発行したグローバルサイトタグをWordPressに貼り付ける作業になります。左側メニューバーの外観をクリックし、テーマエディターを選択します。その後、画面右上の編集するテーマの欄を「親テーマ」に変更してください。

変更後、テーマヘッダーをクリックし、headの下にグローバルサイトタグのコードを貼り付けます。最後に、ファイルの更新をクリックしてください。



GA4はいつまでに導入するべきか?

GA4の導入は下記の2つの理由からできるだけ早く行うことをおすすめします。

● UAの計測の終了前まではGA4を並行して利用できる
● データを蓄積するための期間が必要

UAの計測が終了する2023年7月1日より前まではGA4を並行して利用できる時期です。UAを利用できるうちに移行作業などを行えば、GA4のイベント、カスタムディメンションなどの設定についてUAを参照しながら行えます。また、UAにおける重要なレポートをGA4の探索機能を活用することで、新たに保存し直すことも可能です。

GA4をUAのように使いこなせるようになるまでには、データを蓄積するための期間が必要となります。UAを参照しながらGA4にデータの蓄積を行ったり、初期設定を行ったりしなければなりません。

過去のデータと対比を行っている場合は、UAが閲覧できなくなったときのことを考慮して準備するようにしましょう。

Google analytics4 プロパティは早めの作成・移行がおすすめ

繰り返しになりますが、UAは2023年7月1日の計測終了日の前まで利用できるものの、移行はデータの保存などの観点から早めに行うことをおすすめします。

GA4プロパティを早めに作成、および移行しておくことで、UAの計測が停止した後も問題なく利用できるはずです。例えば、過去データと比較する場合、GA4プロパティに前年のその月のデータがストックされていることが前提となります。

UAプロパティのデータは2023年7月1日以降も最低6カ月は閲覧が保証されているものの、UAとGA4は計測方法などが異なるため、これまでのように比較することはできません。こうした事態を回避するために、GA4プロパティで早いうちから計測しておきましょう

まとめ

GA4はUAよりも使いやすく、現在のユーザーのニーズに応えた機能が多く搭載されています。
UAの計測が終了してもGA4を活用して継続して計測を行えるかは早期に移行を行っているかどうかが鍵となります。この記事を参考にして早速GA4の導入をはじめてみてください。

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。