集客重視のホームページ制作ならWebStage

ホームページからのお問い合わせ数を増やすために、できること

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧ホームページからのお問い合わせ数を増やすために、できること

「訪問者数は増えてきたけど、肝心なお問い合わせ数は増えてこない…」
御社のホームページにおいて、こんなお悩みはありませんか?

現在、お問い合わせ数を増やすための施策として、
「EFO(エントリーフォーム最適化)」が注目されています。

広く認知されている「SEO(検索エンジン最適化)」とよく似た言葉ですが、
「EFO」は聞いたことのない方も多いのではないでしょうか?

EFOとは、お問い合わせや注文、予約などに用いる
入力フォーム(エントリーフォーム)を最適化すること。

ここでは、EFOを行う際に気をつけるべきポイントを大きく5つに分けてご紹介します。



(1)必須入力項目は、3~4項目に抑える
(2)必須項目の文字や「必須」アイコンは目立つ色にする
(3)記述例を用意する
(4)入力ボックスを分割しない
(5)フォーム内にメールアドレスや電話番号を明記しておく




(1)必須入力項目は、3~4項目に抑える

あれもこれもと必須項目に指定すると、入力途中でエンドユーザーが疲れ、
入力を止めてしまう原因になってしまいます。
また、お問い合わせ後に折り返し連絡する際に聞ける項目などは、
必須項目から外しても問題ありません。必須項目は3~4項目に抑えましょう!


(2)必須項目の文字や「必須」アイコンは目立つ色にする
入力フォームにおいて必須項目に入力漏れがあると、アラートが立ち、
送信することができません。入力漏れでエンドユーザーにストレスを与えないよう、
必須項目の文字や「必須」アイコンは目立つ色で表示しましょう!

(3)記述例を用意する
入力ミスが続くと、次第に入力意欲は低下していきます。
決められた形式で入力してもらいたい項目については、
近い場所(入力項目の下など)に記述例を明記しておきましょう!

(4)入力ボックスを分割しない
エンドユーザーの中には、名前や電話番号をコピーして貼り付ける方も大勢います。
名前や電話番号、メールアドレスなど、分割する必要のない項目は、
できる限りひとつの入力ボックスを用意してください!

(5)フォーム内にメールアドレスや電話番号を明記しておく
入力の途中で「やっぱり直接電話しようかな…」と思ったエンドユーザーに
すぐに連絡していただけるよう、入力フォームのあるページには、
目立つ位置に電話番号を明記しておくことをお勧めします。
また、エンドユーザー側のメールソフトからでもお問い合わせできるよう、
メールアドレスへのリンクを記載しておくのもいいでしょう。



入力フォームを改善し、エンドユーザーにかかる負担を軽減することは、
そのまま「お問い合わせ数の増加」につながります。

効果が出るまで時間のかかるSEOなどとは違い、
EFOは効果がすぐに実感できる施策のひとつです。

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。

CONTACT

無料相談について

無料相談について

お客様のご希望ごとに、専任スタッフが最適な資料をご用意いたします。

無料相談の例

  • おすすめプラン
  • 導入前のコンサルティング
  • ホームページの改善ご相談
  • ネット活用、運用のご相談
  • ホームページ診断
  • 競合調査
  • 補助金活用のご相談
  • 集客に関するご相談
  • 資料請求

リモート環境でのご対応も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

資料請求・お見積り・ご相談はこちらへどうぞ。【全国無料】

必須お名前

例:山田 太郎

必須メールアドレス

例:abc@w-stage.jp

必須電話番号

例:03-5210-2565

必須都道府県
必須会社名

例:ウェブステージ株式会社 税理士事務所ウェブステージ

必須業種

例:ホームページ制作

任意ホームページ
アドレス
http://
任意ご要望
(複数選択可)
任意ほか、
メッセージ

お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、個人情報保護方針に則り厳重に管理いたします。
詳しくは「お問合せ」のページより「個人情報について」をご覧ください。
お問い合わせフォームをご使用の際は、個人情報保護方針の内容にご了承の上で送信いただくようお願いいたします。