2024年版IT導入補助金|ホームページ制作に「IT補助金」を使うには?補助金採択率は?

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧2024年版IT導入補助金|ホームページ制作に「IT補助金」を使うには?補助金採択率は?
2024年版IT導入補助金|ホームページ制作に「IT補助金」を使うには?補助金採択率は?

企業の経費に補助金が出る、「IT補助金」について解説しています。2024年も引き続き、「IT補助金」と呼ばれるIT導入補助金2024が稼働しております。

IT補助金は、ホームページ制作費用も申請ができるのか、どんなITツールが使えるのか、自社も補助金の対象になるのかなど、よくご質問いただく内容についていくつかのポイントに分けてご説明いたします。

----------------------------------------------------------------


  1. 「IT補助金」っていったい何だろう?


  2. 自社も申請できる?対象となる企業はこちら



  3. どうすれば活用できる?補助金額について知りたい


  4. ホームページ制作で補助金を活用する方法。補助金申請で、注意すべきポイント



  5. 導入から申請採択までの流れ


  6. 2021年のIT導入補助金は何が違う?2021年の採択結果と2022年の実施について

  7. 補助金によるウェブ活用・ホームページ制作の無料相談



----------------------------------------------------------------

1、「IT補助金」っていったい何だろう?「デジタル化基盤導入枠」って何?

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。
対象となるITツール(ソフトウェア、サービス等)は事前に事務局の審査を受け、補助金HPに公開(登録)されているものとなります。※1
また、相談対応等のサポート費用やクラウドサービス利用料等も補助対象に含まれます。

補助金申請者(中小企業・小規模事業者等)は、IT導入補助金事務局に登録された「IT導入支援事業者」とパートナーシップを組んで申請することが必要となります。※1

※1 複数社連携IT導入枠を除きます。
引用元:サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局ポータルサイト

補助金の対象となる“ITツール”については、目的によってさまざま用意されています。
事務局によって採択されたIT企業が、補助金のための“ITツール”提供者(IT事業者・ベンダーと呼ばれます)
として、企業の発展に活用できるツールを登録しています。

登録されているITツールでないと、補助金が下りませんのでご注意ください。

どのようなITツール・事業者が登録されているかはお気軽にお問い合わせください。

▼ご不明な点はお気軽にご連絡ください▼
「IT導入補助金に関しての無料相談はこちら」

・・・・・・・・・

(2024年版の情報について)2024年1月17日の状況

①IT導入補助金2024の制度概要が事務局ページで公開される。

②2月中旬から新たな公募が開始されると発表。

③インボイス枠と通常枠など複数の枠が用意されており、特にインボイス枠では補助率が高く、小規模事業者には最大8割の支援が可能(「会計」「受発注」「決済」ソフトが対象)。インボイス枠は、2023年のデジタル枠の移行版と考えられる。

④インボイス対応のソフトウェアの導入が強く推奨されており、補助金を活用して生産性を向上させることが提案されています。

⑤一般的にソフトウェアは、通常枠での申請となりそう(補助率1/2)

・・・・・・・・・

こちらの記事は2022年から掲載されているものですが、2024年も、基本的な考え方は同じ内容になっており、下記の要件に変更が入った模様です。インボイス対応の動き、経費の補助率が変わってきているようですね。

引用元:サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局ポータルサイト

導入を予定されている方は、当記事をご参考になさってください。

2021年の結果、採択率については記事後半にご紹介いたします。


<IT導入補助金に関しての無料相談はこちら>
>IT導入補助金・各種補助金を活用したホームページ制作について



IT導入補助金は、「サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金」という名称で運営されている、
産業省・独立行政法人中小企業基盤整備機構が監修する事業です。

平成28年度よりスタートし、毎年更新される補助金として知名度も上がってきました。


ルールや対象となる“ITツール”の定義が毎年少しずつ変わってくるので、
導入方法が複雑、分かりにくいという意見もちらほら・・。

本年度の「IT補助金」の申請方法について、簡単にまとめてみましたので、
ご参考になれば幸いです。


さて、「IT補助金」は何のためにあるかというと、目的としては経済発展のため。
“日本企業の経営活動を支援”するためにあります。


国内の中小企業・事業者に対して、「経営の効率化や拡大を目的としたツールの導入に関し、
経費の一部を補助しますよ。」という取り組みが、この補助事業なのです。


予算は業務効率化・売上アップをサポートするためにあるため、
採択されるためには、事業に発展性のある企業や継続性のある企業として、申請することが求められます。

2、自社も申請できる?対象となる企業はこちら

補助対象となる企業は「中小企業・小規模事業者等であること。」とされています。

具体的には、以下のように基準が設定されておりますが、

国内の企業であればほぼ大半が補助対象と言えるのではないでしょうか。


IT補助金補助対象 業種別の基準例


・製造業、建設業、運輸業:資本金:3億円以下、または常勤スタッフ300人以下

・卸売業:1億円以下、または常勤スタッフ100人以下

・サービス業(ソフトウェア行、情報処理サービス業、旅館業を除く):資本金5千万円以下、常勤スタッフ100人以下



ほか、業種業態別に変わってきますので、こちらの「補助対象について」をご覧ください。


"本事業の補助対象者は、次のすべての要件に該当する者に限ります。

補助対象となる中小企業・小規模事業者とは?

資本金・従業員規模の一方が以下の場合

業種・組織形態資本金従業員(常勤)
製造業、建設業、運輸業3億円以下300人以下
卸売業1億円以下100人以下
サービス業(ソフトウエア業、情報処理サービス業、旅館業を除く5000万円以下100人以下
小売業5000万円以下50人以下
ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く)3億円以下900人以下
ソフトウエア業又は情報処理サービス業3億円以下300人以下
旅館業5000万円以下200人以下
その他の業種(上記以外)3億円以下300人以下
医療法人以下、社会福祉法人以下、学校法人以下-300人以下
商工会・都道府県商工会連合会及び商工会議所-100人以下
中小企業支援法第2条第1項第4号に規定される中小企業団体-主たる業種に記載の従業員規模
特別の法律によって設立された組合またはその連合会-主たる業種に記載の従業員規模
財団法人以下(一般・公益)、社団法人以下(一般・公益)-主たる業種に記載の従業員規模
特定非営利活動法人以下-主たる業種に記載の従業員規模


業種分類従業員(常勤)
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業20人以下
製造業その他20人以下

引用元:サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局ポータルサイト



どんなITツールが利用できる?

また、活用できるツールの例として、事務局のホームページ内では、色々な活用方法が紹介されています。


「業種別 お悩み解決ITツール」を紹介するページでは、業種別のメニューを開くと、

「売上アップ」「コスト削減」「仕事効率化」「働きやすさ」「給与」など目的に合わせた、ITツールの活用事例が確認できます。


まずは同業他社の活用事例を探してみてください。


以下のように案内がありますので、きっと、自社の課題に沿ったITツール活用を発見できると思います。


"ITツールを導入することでサービス品質の向上、業務の効率化を図り、
稼働率の向上や営業利益率の向上等の成果を上げている企業が全国に多数いらっしゃいます。
こちらでは先行して生産性向上に取り組む企業をご紹介します。"


■業種別 お悩み解決例一覧ページはこちら

3、どうすれば活用できる?補助金額について知りたい。

概要が分かったところで、では、どのようにすれば申請ができるのか、

その方法についてお伝えいたします。


IT補助金の申請前に準備しておくこと

IT補助金の申請には、事業者の条件をクリアすることに加えて、

主に以下のことを準備しておく必要があります。


  1. 交付申請時に必要な添付書類


  2. ・実在証明書:履歴事項全部証明書の写し(発行から3か月以内のもの)

    ・事業継続確認書類:法人税の納税証明(「その1」で結構です)


    上記は税理士さんにお伝えいただければ準備してもらえます。


    個人事業主の方は、以下をご用意ください。


    ・本人確認書類:運転免許証、または住民票(発行から3か月以内のもの)

    ・事業継続確認書類:直近分の所得税の納税証明書

             :直近分の確定申告書Bの控え



  3. gBizIDプライムアカウントの取得


  4. 行政関連との電子申請を行うため、GビズIDというシステムを使う必要があります。

    こちらから利用登録が可能ですので、登録申請をしてください。(取得費用は無料です)


    ▼GビズIDはこちら
    https://gbiz-id.go.jp/


    gBizIDプライムの発行申請の際には、印鑑証明書・印鑑登録証明書が必要になります。

    登録には時間が掛かるため、早めの申請をお勧めいたします。


  5. SECURITY ACTION への申請


  6. 企業の、情報セキュリティ対策への対策に関する姿勢を示します。(無料です)

    「SECURITY ACTION」のうち、最低限★一つ星以上=「情報セキュリティ対策5か条」に関して、取り組むことに同意してください。

    既に取り組んでいる、あるいは取り組む意思があることについて回答していただければ結構です。


    具体的には、以下の内容になります。



    「情報セキュリティ5か条」に取組むことを宣言

    • ・OSやソフトウェアは常に最新の状態にしよう!


    • ウイルス対策ソフトを導入しよう!


    • パスワードを強化しよう!


    • 共有設定を見直そう!


    • 脅威や攻撃の手口を知ろう!


    SECURITY ACTIONとはより引用



  7. 登録に使用できる携帯電話を1台


SMSでのパスワード確認等、通知があるため、携帯番号が必要です。


以上です。

登録までに時間が必要なものもありますので、申請より2~3週間前には準備しておいていただくと安心です。




IT補助金の補助金額は、4種類あります

IT補助金には4種類~の申請区分があります。


■通常枠 A類型: 補助金申請額 30万~150万円未満
      補助率 1/2
 ※2021年と同じ
 
■通常枠 B類型: 補助金申請額 150万~450万円以内
      補助率 1/2
 ※2021年と同じ

■デジタル化基盤導入枠 1機能以上: 補助金申請額 5万〜50万円以内
      補助率 3/4


■デジタル化基盤導入枠 2機能以上: 補助金申請額 50万〜350万円以内
      補助率 2/3


□デジタル化基盤導入枠に付随するハードウェア: 補助金申請額 20万円以内
      補助率 1/2


これらのうち、該当する項目で申請を行うことができます。

2021年と違うところは、2021年と同じ“通常枠”と、新しい“デジタル化枠基盤導入枠”という2種類があり、内容によって補助率が変わるということです。

また「デジタル化基盤導入枠」という優先枠では、PC、タブレット、レジ等のハードウエアも対象となるようです。


それぞれの条件は以下の通り。


A類型は、

・事務局が指定する「6つの業務プロセス(※)」のうち、必ず1つ以上を担うソフトウェア

・補助金額が30万円以上150万円未満である


B類型は、

・7つの業務プロセスのうち、必ず4つ以上を担うソフトウェア(汎用プロセスのみはNG)

・補助金額が150万円以上450万円以内である


デジタル化基盤導入枠 1機能以上は、

・会計・受発注・決済のうち、1つの機能以上を担うソフトウェアである

・補助金額が5万円~50万円以下である


デジタル化基盤導入枠 2機能以上は、

・会計・受発注・決済のうち、2つの機能以上を担うソフトウェアである

・補助金額が50万円超~350万円以下である


 (専門的な内容になりますので、くわしくはお電話等でご説明いたします。こちらからお気軽にご連絡ください。)



このように、申請するITツールとその目的に応じて、補助金額や補助率が変わってきます。


簡単にご説明すると、A類型・B類型はITツールの規模で選ぶことになりますが、

より補助額の高いデジタル化枠で申請をされたい場合は、

会計・受発注・決済の機能を持つツールで申請を行う必要があるようです。


つまり、

ホームページを活用して、ビジネスの効率化や経済活動の拡大を目指したいとお考え方は、

会計から決済まで対応できるなど、複数の機能を持った効率的なITツールを活用し経営改善を図られることで、

補助額の高い類型で申請を行うことができそうです。



せっかくホームページを制作されるのであれば、

ネットでの問合せ獲得、販売、集客、予約受付、決済、顧客・売上管理など、幅広く対応もできる仕組みを使って、補助金を申請いただくと良いでしょう。



※7つの業務プロセス

大分類I ソフトウェア
(業務プロセス・業務環境)
  1. 顧客対応・販売支援

  2. 決済・債権債務・資金回収管理

  3. 調達・供給・在庫・物流

  4. 会計・財務・資産・経営

  5. 総務・人事・給与・労務・教育訓練・情報システム

  6. 業種特化型業務プロセス

  7. 汎用プロセス 汎用・自動化・分析ツール


IT導入補助金2021「公募要領」 低感染リスク型ビジネス枠(特別枠:C・D 類型)より引用


(こちらも分かりづらいところがありますので、くわしくはお電話等でご説明いたします。こちらからお気軽にご連絡ください。)

4、ホームページ制作で補助金を活用する方法。補助金申請で注意すべきポイント

さて、企業のホームページ制作に、IT補助金を活用したいとお考えの方へ、

IT補助金でホームページ作成費の補助を受けることができるのでしょうか。


結論から申し上げますと、その答えは△。条件があります。

本年度の注意点として2点ありますので、ご案内させてください。


1、ホームページ制作費用”だけ”では補助金対象にならない?



ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、これまでIT補助金の対象ツールとして

申請が可能だった「ホームページ制作費用」が、2020年度からITツールとして認められなくなりました。


これは、単に”ホームページを制作する”だけでは、経営に直結しないという、

事務局の判断基準に基づいた指標といえます。


今回のIT補助金では、売上や業務改善にダイレクトに役立つ仕組みがないと、ITツールとしては認められません。


補助対象外となる経費についての掲示はこちら。
補助対象外になる代表的な経費はこちら
・)1つのプロセスの中で幅広く業務をカバーするものではなく、入力したデータを単純計算にて帳票やグラフ・表等に印刷するまたは画面等に表示する等、単一の処理を行う機能しか有しないもの。(例:業務プロセス共P-02であれば、会計業務全般カバーする機能を有するものではなく、請求書作成機能のみのソフトウェアなど)
・すでに購入済のソフトウェアに対する増台や追加購入分のライセンス費用、また既存ソフトウェアに対するリビジョンアップのための費用。
・ ホームページと同様の仕組みのもの(情報の入力、保存、検索、表示等の簡易的な機能しかないもの。)ただし、分析機能や指示機能、演算処理、制御などのプログラムは対象となる。
・ホームページ制作ツールやブログ作成システム等で制作した簡易アプリケーション。
・ 一般市場に販売されていないもの。特定の顧客向けに限定されたもの。
・製品が完成されておらず、スクラッチ開発が伴うソフトウェア。過去に特定顧客向けに開発したコード(開発実績)を他の顧客に再利用し、その顧客の要件に合わせ追加スクラッチ開発を伴うもの。
・業務プロセスに影響を与えるような大幅なカスタマイズが必要となるもの。
・ハードウェア製品。※デジタル化枠に該当するものは省く
・特定のハードウェア機器を動作させることに特化した専用システム等の組込み系ソフトウェア。例:タッチペンに組み込まれたシステム、印刷機に搭載された制御システム。(デジタル化基盤導入類型で補助対象と認められるPOSレジ・モバイルPOSレジ・券売機を除く。)
・恒常的に利用されないもの。(緊急時等の一時的利用が目的で生産性向上への貢献度が限定的なもの)
・広告宣伝費、広告宣伝に類するもの。
・単なる情報提供サービスや、会員登録しWEB上でサービスの提供を受ける仕組みのもので業務機能を有さないもの。
・ ホームページ制作、WEBアプリ制作、スマートフォンアプリ制作、コンテンツ制作(VR・AR用、教育・教材用、デジタルサイネージ用)、単なるコンテンツ配信管理システム。
・ 業務の効率化を図るものではなく、補助事業者が販売する商品やサービスに付加価値を加えることが目的のもの。
・リース料金
・ 補助事業者の顧客が実質負担する費用がソフトウェア代金に含まれるもの。(売上原価に相当すると事務局が判断するもの。)
・料金体系が従量課金方式のもの。
・ 対外的に無料で提供されているもの。
・ リース・レンタル契約のソフトウェア。
・ 交通費、宿泊費。
・ 交付決定前に購入したソフトウェア。
・ 補助金申請、報告に係る申請代行費。
・ 公租公課(消費税)。
・ その他、本事業の目的・趣旨から適切でないと中小企業庁及び中小機構並びに事務局が判断するもの。
IT導入補助金2022「公募要領」より引用


ホームページに関する経費に補助金を活用したい場合、どうするか

では、ホームページに関する経費に補助金を活用したい場合、どうするべきかというと、

そのホームページが経営改善や売上拡大に役立つことができる、機能(ITツール)を活用すれば良い
のです。


例えば、ホームページを制作する際には、

「売上を上げたい」「営業活動を効率化したい」「集客力を上げたい」「予約できるようにしたい」など、

様々な経営課題が背景にありますよね。


補助金対象となるITツールには、この課題を解決するためのITツールが数えきれないほど存在しています。


ホームページに使える「予約システム」や、「売上管理システム」、「集客ツール」などをITツールから見つけ、

これを補助金対象として、申請してください。



また、ITツールを導入することで、その導入支援費用や、コンサルティング費用などの”役務”も補助金対象となります。


補助金申請の際は、ホームページを活用するためのITツール導入費用として、役務も併せて申請していただくことで、

”経営に役立つ”ホームページに係わる経費を、補助してもらうことができるでしょう。




2、ホームページ制作会社が、ITツール事業者かどうか



ITツールはITツール事業者が提供しているものしか申請できません。


当然のことながら、ITツールを使ったホームページへの経費は、

”ITツール”と”役務”をまとめて提供できる、IT事業者に依頼する必要があります。


このため、ホームページに関係するITツールの補助金申請については、

ホームページに役立つITツールを提供しているホームページ制作会社がベストです。


弊社でも、売上拡大や営業効率化に役立つITツールを展開し、

企業のホームページ制作を支援していますので、お気軽にご相談ください。


▼こちらのページで詳しくご案内しています。
IT導入補助金・各種補助金を活用したホームページ制作について



5、導入から申請採択までの流れ

最後に、IT補助金の申請に関する流れをご案内いたします。

IT補助金の申請フロー

IT補助金の申請について、ざっくりとした流れはこのような感じです。


  1. ITツールおよび、IT導入支援事業者を決める


  2. IT導入支援事業者と一緒に、交付申請を行う

  3.  (このタイミングで、目標設定や、事前に準備しいていた書類等を提出します)

  4. 事務局から「交付決定」を受ける


  5. ITツールの発注、支払いを完了する→ITツールの導入


  6. 発注や支払いを行った証憑(事業の実績)を事務局へ提出する


  7. 補助金額が確定。補助金の交付が行われる。


  8. IT導入補助事業者と、補助金を申請した事業の、効果を報告する


以上になります。


詳しい流れについては、こちらで案内がありますが、

いろいろなケースがあるので、ITツールを提供している導入補助事業者に聞かれてみることをお勧めします。

--------------------
"中小企業・小規模事業者等のみなさまとITベンダー・サービス事業者のみなさまで、
行っていただく申請・手続きの内容が異なります。下記の申請・手続きの概要をご確認ください。"
--------------------
申請・手続きの概要より引用



以上、本年のIT補助金について、ご案内させていただきました。


ホームページを活用した売り上げ拡大をお考えの経営者様は、

この機会にぜひこれらの補助金をご活用いただければと思います。



6、過去のIT導入補助金と何が違う?2021年の採択結果は?

さて、2022年のIT導入補助金がスタートし1ヶ月近くが経過しました。

2021年を振り返ると、過去の補助事業と基本的な方針は変わっていなかったので、ほぼ去年と同じ流れで申請が進みましたが、
昨年度と違う点は、『デジタル化基盤導入枠』という新しい項目が誕生した点。

詳細を確認してみると、通常枠と違い、プロセスではなく“機能”が必要としている部分が特徴的です。

また“インボイス対応”への対応を急いでいることから、インボイス対応のツールは加点対象となっています。


ただ、基本的には2021年と同じ認識できちんと要項どおり申請しておけば問題なさそうです。

あとはスケジュールもタイトになってきているので、締め切りにはご注意ください。



改めて整理すると、

2022年のIT導入補助金で対象となる経費、補助率、補助下限額・上限額は

■通常枠
補助対象経費区分ソフトウェア費、導入関連費
補助率1/2以内
補助下限額・上限額A 類型:30万円~150万円未満 B 類型:150万円~450万円


■デジタル化基盤導入枠
補助対象経費区分ソフトウェア購入費、導入関連費、ハードウェア購入費
補助率2/3以内~3/4 以内
補助下限額・上限額ソフトウェア購入費・導入関連費:5 万円~350万円以下 PC・タブレット等:下限なし~10 万円 レジ・券売機等:下限なし~20 万円


以上になります。

さて、ここまで解説してまいりました「IT導入補助金2022」ですが、2021年度の申請数は、第4次までで合計40,000件を超えました。

採択率は以下のとおり、約50~60%程度で、約半数の事業が採択されています。

2021年の申請件数及び交付決定件数
A類型B類型C類型D類型
第1次申請数2373923249797
交付決定数1317 481908444
第2次申請数454215796641696
交付決定数25075358691036
第3次申請数28408376221273
交付決定数1648364656782
第4次申請数1799516158830
交付決定数1013253719554
引用元:「IT導入補助金 交付決定事業者一覧」より



採択率としては決して高くは無いといえますが、IT導入補助金のポータルサイトで詳細を見ると

採択された事業のほとんどは国内の中小企業でも小規模な事業者様が多いようです。

どんな規模感のビジネスでも挑戦してみる価値はあるので、ぜひ信頼できるIT事業者に依頼をしてみてください(当社でも申請可能です)。

2022年の採択状況についてはまだ情報が公開されていませんが、政府でのDX推進(デジタルを活用して変革していく)がニュースになっているように、

経済産業省を始めとする行政でのIT推進は今後も加速していくと考えられます。

全国の経済活動・中小企業への支援も続く
ことが考えられるため、採択率については今年も期待して良いでしょう。(要項に沿った申請をしていることが大前提です)

ITを活用することへの補助事業は、これからも続けて実施されることを期待します。



引用元:経済産業省・中小企業庁「中小企業対策関連予算」
"中小企業・小規模事業者の設備投資、IT導入、販路開拓を支援する中小企業生産性革命推進事業について、現行の通常枠の一部見直しを行うとともに、新たな特別枠を創設し、成長投資の加速化と事業環境変化への対応を支援します。
加えて、事業承継・引継ぎ補助金を新たに追加し、中小企業の生産性向上や円滑な事業承継・引継ぎを一層強力に推進します。"





▼概要はIT導入支援事業費補助金のホームページに掲載されていますので、リンクを添付しておきます。

・IT導入支援事業費補助金ホームページ

・2022年度スケジュール

・「IT導入補助金2022の交付規程と公募要領、通常枠(A・B類型)版/デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)版」「交付申請の手引き」



7、補助金によるウェブ活用・ホームページ制作の無料相談を行っています

当社では、IT補助金以外にも、中小企業の経費負担を軽減できる各種補助金の活用サポートを実施しています。

ネット活用のコスト負担を、大きく削減できる可能性がありますので、ご検討中の方はホームページ制作のWebステージまでご相談ください。(ご相談は無料です)


活用のご相談から、申請サポート、導入までの一連をサポートさせていただきます。






────────────────────

(ご案内)

ホームページ活用やIT補助金利用に関する無料相談を実施中です。

くわしくは、下記のウェブステージ窓口まで。

お問合せフォームよりお送りください 24時間365日OK

★リモート対応システムで全国対応可能です。

────────────────────


▶初期無料でも集客に強いホームページ作成サービスならこちら
業種別にプランをご用意。『上手くいくホームページの作り方』もご案内中です。

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。



低コストで成果を最大化する
動画作成サービス
動く話す
ホームページとは!?