HP改善を成功させる5つのポイント・実際の事例について

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧HP改善を成功させる5つのポイント・実際の事例について
HP改善を成功させる5つのポイント・実際の事例について

今やホームページによる集客は、業界や業種を問わず一般的になっています。
ホームページによる集客競争が日々激しくなっているため、集客効果が低下してしまうケースも少なくありません。

改善を考えていても、何をどのように改善したらよいのかポイントがわからないという企業担当者も多いです。
本記事では、集客のためにホームページの改善に向けたポイントを5つのポイントに分けて解説します。

1~3はすべてのホームページでチェックするべきポイント、4~は業種別におすすめしたいポイントを紹介しますので、
ぜひ自社ホームページ改善の参考にしてください。


  1. ホームページ改善で最初にチェックすべき重要ポイント



  2. TOPページ改善の重要ポイント



  3. コンテンツ改善の重要ポイント



  4. 【強化施策】ホームページの質を高める効果的なポイント



  5. 【強化施策】集客強化で押さえておきたい基本のチェックポイント




  6. ホームページ改善のチェックポイントまとめ

1、HP改善で最初にチェックすべき重要ポイント

どのようなホームページでも、また新規作成の場合でも改善を試みる場合でも、事前に設計をしっかりすることが大切です。

ホームページの改善では最初に次の2点を見直してみましょう。


ターゲット層の明確なイメージができていますか?


今、人々はメディアの情報やインターネット検索結果、比較サイト、地図情報、口コミ、SNS、DMなど

さまざまな情報を閲覧して商品の購入先を決定しています。


競合との比較の中から自社を選んでもらうためには差別化が大切です。


とはいえ、むやみに差別化するのではなく、ターゲット層に響くポイントを探して差別化をはからなくてはなりません。


どのようなニーズを持つ顧客を集客したいか、ターゲットを具体的に詳細に設定することによって、

ターゲットが求める情報が具体的に見えてきます。


また、自社サービスのどんな情報をアピールするべきか、

自社サービスをアピールするためにはどこからアプローチするべきかも見えてくるようになります。




ターゲットのニーズは調査しましたか


ターゲットを明確にしたら、そのニーズを知るところからホームページの作成が始まります。

ここでは「勘や先入観に頼らない」ことがポイントです。ターゲット層のイメージからニーズを勝手に考えてしまうと、

そのズレが集客に響いてしまいます。


ターゲットを設定したら、ホームページに関する検索キーワードを調べてみたり、

アンケートなどでターゲット層が必要としている情報や判断のための指標や情報収集の方法を調べてみたりしましょう。


既存顧客やターゲット層と近い属性の人にインタビューしてみるのも効果的です。

客観的な事実に基づいたニーズ調査を行うことで、本当に力を入れるべきポイントがわかるようになります。

2、TOPページ改善の重要ポイント

TOPページはホームページを開いた場合に最初に表示されるページです。

閲覧回数も露出も多いTOPページは、当然集客にも大きな影響があります。

ぜひ、次のポイントを中心にTOPページを見直してみてください。


競合にはない自社の強みがアピールできていますか?


競合と差をつけるためには、TOPページでもしっかり自社の強みを伝えることが大切です。

ビジュアルイメージばかりで、何を提供している企業なのか、どんな特徴があるのかわからない場合、

訪問者は情報を探さずに離脱してしまう怖れもあります。


ホームページの訪問者が、どんな人で、何を求めているのかをよく考えて、それに対して答えを用意しておくことが大切です。


強みのアピールは「オンリーワンの技術力」「伝統と実績の100年企業」「24時間365日フルサポート」などさまざまです。


自社が特に強調したいポイントをしっかりとアピールしましょう。また、「お客様への想い」「メディア掲載実績」など、

小さなコンテンツや他ページのコンテンツの要約を持ってきてアピールするのも効果的です。




訴求したいことがすぐに目に入りますか?


ホームページでは、ターゲット層からの訪問ニーズに対して自社に解決策があることを示すことが大切です。

TOPページは最も目に入るからこそ、TOPページ中でその解決策を提示していく必要があります。


しかし、TOPページの大部分が不必要に大きいイメージ画像に占められ、訴求したいポイントは画面をスクロールしないと見えないケースも多いです。

TOPページを開いたとき、商品やサービス、企業の強み、会社の特徴などがすぐに伝わるように工夫しましょう。

TOPページの画像やデザイン、メニューなどから自社の強み・特徴がすぐに把握できるかどうか、訪問者の目線で確認してみてください。




3秒で伝わるキャッチコピーが配置されていますか?


人はインターネット上のホームページやチラシ、CMなどを、最初の3秒で「その先まで見るべきかどうか」判断するといわれています。

この事実は、企業にとって「たった3秒で自社を訪問者に印象づける必要がある」ことを示しています。

実際、3秒以内の離脱率が高いホームページは多いため、改善によってコンバージョンの向上が期待できます。


改善のためには、「3秒でターゲットに伝わる」キャッチコピーを準備し、それを「見える位置に配置する」ことを考えてみましょう。

成功するキャッチコピーは、顧客の目線で、一番響くポイントを、ひと言でわかりやすく表現しています。

実際の顧客の声からアピールする内容を絞り、もっと先が知りたくなるようなコピーを考えてみましょう。

3、コンテンツ改善の重要ポイント

続いて、さまざまなホームページのコンテンツについても改善策を考えてみましょう。

コンテンツはインターネットの検索結果やSNSのリンク、サイト内の他ページからのアクセスなど流入の経路にも注意を払います。

ユーザー層に響く、行動させるコンテンツになっていますか?


ホームページ内の各コンテンツは、訪問者にとって見やすく、快適に欲しい情報にたどり着けることが大切です。

ホームページの訪問者に期待する、問い合わせや申し込み、商品購入などのコンバージョンを獲得するためには、ターゲット層に合わせたコンテンツ設計が求められます。


たとえば、競合が多い商品の場合、「競合と比較した場合のメリット」は有力なコンテンツのひとつです。

また、商品紹介のページを閲覧している人は商品に強い関心があると考えられるため、

商品紹介ページ内に購入や問い合わせができるフォームや連絡先を用意しておくとよいでしょう。


改善を行う際は、ユーザーに良質なコンテンツを提供するだけでなく、

そこからSNSでのシェアや資料請求などの期待するアクションを明確にし、動線を作っておくことが大切です。


定期的に各ページの効果測定を行い、改善を続けていくとコンバージョンも向上していきます。


問い合わせや申し込みがしやすい仕組みになっていますか?


たとえ問い合わせや申し込みのためのページが用意されていたとしても、多くの人はそのページにアクセスすることに抵抗があるものです。

そのため、問い合わせや申し込みがしやすいように工夫をすることで、ホームページからの集客効果を高めることができます。


ホームページからの集客では、各ページへのアクセス数を増やすだけでなく、具体的な行動へのコンバージョンを高めることが大切。

訴求する言葉を変えたり、メニューを増やしたり、コンテンツの流れから問い合わせや申し込みにつながるようリンクやボタンを配置するなど工夫しましょう。


リンクやボタンは表現が簡素になりがちですが、問い合わせや申し込みをする上でのハードルを下げる言葉があるとクリック(タップ)しやすくなります。


【良くない例】

×「無料相談はこちら」


【改善例】

○「簡単1分!無料相談のお問い合わせはこちら」

○「24時間365日利用可能なオンライン無料相談を試してみる」




掲載されている商品・サービスの情報はわかりやすいですか?


商品やサービスの訴求点が複雑な場合や、特殊な技術などを伝えたい場合に、どうしても情報量が増えてしまうこともあります。

情報が多いことは悪いことではありませんが、集客を考えた場合、ユーザーにとっては理解しやすいことが大切です。

コンテンツの内容がわかりにくいものになっていないか、改めてチェックしてみましょう。


もし、どうしてもサービスの説明が必要な場合や、説明の難しい技術の場合は細かく分けるよりも簡略化して説明するほうがよい場合もあります。

わかりにくい情報を載せるより、概要だけを掲載して「詳細についての資料請求・お問い合わせはこちら」と動線を整備したほうがユーザーにとっても有益です。




モバイルフレンドリーなサイトになっていますか?


情報収集のために使われるデバイスは、パソコンよりもスマートフォンが利用されることが多くなっています。

特に一般消費者向けの商品・サービスのホームページや、学生の閲覧者が多い新卒採用サイトではその傾向が顕著です。

こうした背景もあり、Googleの検索結果では「モバイル向けに最適な設計になっているか」が重要な評価指標となっています。


そのため、業界・業種や扱う商品・サービスによって、またターゲットユーザーによっては、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末をメインにしたホームページ設計が必要になります。

モバイルフレンドリーな画面サイズや操作性の都合上、文字サイズやボタンデザイン、読み込み速度などさまざまなポイントがありますので、専門の制作会社と相談しながら改善を進めるのがよいでしょう。

4、【強化施策】HPの質を高める効果的なポイント

ここまでは、業界や業種に関係なく、すべてのホームページの改善で有効なチェックポイントについて紹介しました。

次に、ホームページの業界・業種や目的に合わせてチェックするべきポイントについて紹介します。


コンテンツの改善について、基本的なポイントは前回の記事で紹介しています。

今回は、業界・業種を絞り、コンテンツ補強のポイントを見ていきましょう。


なお、実際に改善を行ったお客様の改善事例も別の記事でご紹介しています。

具体的な施策と、その結果についてまとめていますので、よろしければこちらもご覧ください。

(おすすめ記事)
ホームページの改善術19選。今すぐ使える成功事例を具体策でご紹介


ホームページ改善の具体例14選!集客・運用の成功事例をご紹介




口コミ情報や利用者の声をコンテンツに活用できていますか?


●対象業界・業種など:医療業界を除いた業界・業種

今、商品やサービスの購買にあたって多くの人が重視するのが「口コミ」です。

この口コミを利用し、自社のメリットをアピールする「お客様の声」「利用者の声」といったコンテンツはさまざまな業界・業種で信頼度を高める大きな効果があります。


ユーザーが商品やサービスに期待する効果や成果だけではなく、

「なぜここを選んだか」「他社との比較」「使ってみてよかったところ」などの情報は、商品やサービスを検討している人にとっても有益な判断材料です。

作成にあたっては、実際に顧客にインタビューし、生の声を拾うようにしましょう。


なお、医療業界の場合、内容によっては医療広告ガイドラインに抵触しますので注意してください。




体験してみたいと思わせるメニューがありますか?


●対象業界・業種など:スクール、施設、先生業、美容・健康サービス業など

多くのサービスは、使ってみなければその価値や相性がわからない面があります。

そのため、実際に無料もしくは安価で体験ができる無料見学会・無料体験などのメニューは、潜在的な顧客を見込み客に変える方法として有効です。


こうしたメニューをホームページに掲載する際は、過去に参加した人の声や体験イベントの写真があると、ターゲット層により効果的に訴求できます。

メニューを企画する際は、回数を増やしたり参加しやすい時間帯にしたりするなど、参加へのハードルが下がるように工夫することが大切です。




プロフィールや経歴は訪問者にとって魅力的になっていますか?


●対象業界・業種など:医療、士業、先生業、採用サイト、スクールなど

専門的な業種であるほど、商品・サービスを提供する側の信頼性が問われます。

そのため、代表者やスタッフのプロフィールや経歴を載せているケースも多いです。

技術やサービスでも、その沿革や導入実績を伝えることが増えています。


しかし、訪問者にとって魅力的とは言えない内容も残念ながら散見されます。

細かすぎる経歴や、あり合わせの写真の掲載は、印象や信頼に影を落としてしまいます。

ホームページの訪問者に好感を持ってもらえるよう、学歴や保有資格・職歴だけでなく、専門分野での貢献や受賞実績なども掲載するとよいでしょう。


写真はプロに撮影してもらうと、写真品質はもちろん、ポーズや角度も見栄えよくしてくれるのでおすすめです。

また、理念の色が強い内容や、政治的・宗教的な経歴・活動などは、予め控えたほうが無難です。




求職者に響くコンテンツになっていますか?


●対象業界・業種など:人材獲得に力を入れたい企業・店舗など

人口減少時代に入り、さまざまな業界・業種で人手不足が生じ始めています。

採用難の中、人材確保のためにホームページを利用する企業も多いです。


直接的に人材採用を目的としない場合でも、ホームページ上で企業や店舗の様子や、提供する商品・サービスの魅力、働く従業員の様子を伝えることは大切です。

企業の様子が外部に伝わることで相性のよい人材が応募してくる可能性が高まり、採用やミスマッチの削減に効果を期待できます。




ターゲットに響く理念やメッセージを伝えられていますか?


●対象業界・業種など:サービス業、医療、士業、BtoB、採用サイトなど

各種のサービス業や採用サイトなど、「人」を中心としたサービスでは、理念やメッセージを伝えることも重要です。

理念やメッセージを明確な言葉で伝えることで、企業やサービスの「ファン」を作り、他社との差別化をはかることができます。


ホームページだけでなく、ブログやSNSも理念やメッセージの発信に効果的です。

企業のさまざまな取り組みや、働くスタッフの様子は企業についての理解度を高めるためにも効果的で、ホームページでは掲載しきれない細かい部分を小出しにして紹介できます。




法規やガイドラインに関しての校閲を入れましたか?


●対象業界・業種など:医療、美容、健康に関するホームページ向け

医療・美容・健康などの分野のホームページでは、その広告表現についてのガイドラインがあり、遵守した内容であることが求められます。

これらの分野では、厚生労働省の「医療機関ホームページガイドライン」や「医療広告ガイドライン」をはじめ、

医師法・医療法や景品表示法、薬機法(旧薬事法)など多くの法律への配慮が必要です。


ホームページでの不適切な表現は、事実かどうかに関係なく、規制や摘発の対象となりますので注意してください。

そのため、ホームページを制作する際は必ず、有識者による校閲を行うようにしましょう。

ホームページ制作業者に依頼する場合も、必ず確認すべきポイントです。

5、【強化施策】集客強化で押さえておきたい基本のチェックポイント

ホームページに求める効果・成果の中でも、特に重視されるのが「集客」です。

集客を意識したホームページ改善を行う際、重要となるチェック項目は次のとおりです。


SEOの基本対策ができていますか?


SEO対策では、ユーザーにとって使いやすく、有益なホームページになっているかが問われます。

検索エンジンから評価される構造になっているだけでなく、検索キーワードから推測されるユーザーニーズに対応した情報が提供されているかが重要です。


外部のホームページやSNSからのリンクは、多くの人が参照していることを示すためSEO対策にも効果があります。

SEO対策のために大量の外部リンクを提供するという業者もありますが、

コンテンツと無関係のホームページやメッセージからのリンクはマイナスの評価になることもあるため注意しましょう。



SNSなど外部のツールを活用できているか


ホームページを作って待つだけでなく、ホームページで発信した情報が拡散する・されるための仕組みも大切です。

SNSはホームページ上の情報の拡散だけではなく、情報の補足や、「いいね」やメッセージのやりとりを通したターゲット層とのコミュニケーションにも有効です。


動画はテキストに比べて、多くの情報量を短時間・省スペースで表現できるのが魅力です。

YouTubeなどの動画サイトに動画を作って残しておけば、さまざまな場面で引用して使うことができるので上手に活用しましょう。

動画を活用すると、検索エンジンの評価結果にもよい効果を期待できます。



ホームページ内のコラム(ブログなど)から集客できていますか?


大手企業や有名企業と違い、中小企業では集客のために広告や販促にお金をかけなければ新規の集客が難しい面があります。

広告と比べて手間や時間はかかりますが、ホームページ上のコラムや自社ブログ、オウンドメディアは低コストでの顧客発掘につながることも多いです。


技術や実績など自社の強みを明確にした情報発信を継続して行うことで、自社のターゲット像に合った潜在ユーザーを取り込むことができます。

アクセス数も大事ですが、ターゲットをよく絞り込み有益な情報発信を心がけましょう。

SNSと合わせて利用するとより効果的です。



Google MAPに掲載されていますか?


サービス業や士業、店舗などの場合、顧客が近場からインターネット検索を行うことも少なくありません。

検索エンジンやGoogleマップといったGoogleのサービスで企業や店舗を検索した場合に、

地図上に企業や店舗の所在地と案内を表示する無料サービスが「Googleマイビジネス」です。


Googleマイビジネスによる情報はインターネット検索の上位に表示されますし、

地図が表示されるために視認性が高い特徴があります。検索結果の自社ホームページの順位とは関係なく、

検索キーワードに対応した近隣の情報が表示されるため、自社ホームページのSEOに自信がない企業でも集客が可能です。



ホームページをどれぐらいの人が見てくれているか知っていますか?


ホームページは作って終わりではなく、定期的に効果測定をしながら改善を行っていくことが大切です。

「ホームページへの流入経路」や、「コンバージョンが高いコンテンツ」、「検索されているキーワード」などを分析して改善につなげましょう。

効果測定や改善では「アクセス数」を指標にしがちですが、「目的とした効果・成果」を中心にした測定や改善を行うことが大切です。


WebStageでは、ホームページ運用サポートの無料お試し体験サービスを提供しています。ぜひご活用ください。
くわしくはこちらのページをご覧ください

▼ホームページを使った集客については、こちらの記事でまとめて解説しています。ぜひご一読ください。
>ホームページ集客なら、誰でもできる集客【プロが解説】失敗しない8項目




定期的に、サービスや商品を検索していますか?


ターゲット層の動向や、競合のトレンドをチェックするためにも、
商品名や商品ジャンル名、店舗名などについては、インターネットの検索結果を定期的にチェックしましょう。

久しぶりに検索してみたら、自社の検索順位が落ちていたり上位コンテンツの質や内容に変化が起こっていたりすることがあります。

思わぬ風評被害によって顧客離れが生じてしまっている場合もあるため、負担のない程度に短いサイクルでチェックしましょう。


6、ホームページ改善のチェックポイントまとめ


ホームページで集客をするための方法は、業界や業種、目的によってさまざまです。

しかし、どのような場合でも、自社と商品、顧客をよく考えることが基本になります。

ホームページは利用者データが取得しやすい特性がありますので、できる対策を行いながら効果測定を行い、持続的に改善していきましょう。


集客力のあるホームページを作るためには、ターゲットとなるユーザーの視点から、有益でわかりやすいホームページにしていくことが求められます。

本記事で紹介したポイントはさまざまな種類のホームページに共通した内容ですので、ぜひ自社のホームページの見直しにご活用いただければ幸いです。


WebStageでは企業のホームページ戦略の成功をサポートするために無料診断サービスや、無料の運用サポート体験サービスを提供しています

企業の目的や状況に合わせ、上記の他にもさまざまなポイントから集客支援が可能です。

全国からの問い合わせに対応しておりますので、どなたでもお気軽にご相談ください。


ホームページ改善に関するご相談はこちらから

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。



低コストで成果を最大化する
動画作成サービス
動く話す
ホームページとは!?