集客重視のホームページ制作ならWebStage 集客重視のホームページ制作ならWebStage

15,000社突破

ホームページの成果を倍増したい方は必見!

動く話すホームページ

読み込み速度が遅いとSEOに影響する?ページの読み込み速度とSEOの関係性

ホームページ制作ならWebStage TOPコラム一覧読み込み速度が遅いとSEOに影響する?ページの読み込み速度とSEOの関係性

ページ表示速度が検索結果のランキングにどのくらい反映されるのか、表示速度とSEOの関係性についてのコラムです。

ページ表示速度はSEOに関係する!

Googleはユーザーにとって満足度の高いWebサイトをランキングの上位に表示させるために、パンダ・アップデートやペンギン・アップデートなど、検索アルゴリズムの改善を行ってきました。Googleはユーザーの利便性を重要視していることから、表示速度をランキングに反映させたのは当然の流れといえます。

ページ表示速度が検索結果のランキングにどのくらい反映されるのかは分かっていませんが、ページが表示される速度は一人ひとりの端末や通信環境によって異なるため、それほど大きなペナルティではないと考えられています。しかし、ランキングへの影響が少ないからといって無視できるものではありません。

なぜなら、どんなにコンテンツが充実しているWebサイトであっても、そのページが表示されるまでに時間がかかってしまうと、途中でほかのサイトに遷移してしまう人も多く出てきます。こうしたことからページ速度の問題はランキングが下がるだけではなく、ビジネスチャンスの喪失にもつながるのです。

読み込み速度はユーザーがそのサイトで最初に体感するコンテンツであり、またページを構成するすべての要素に関係します。サイトを見たユーザーの満足度も表示速度次第といえるでしょう。ユーザーの満足度を高めたい場合は表示速度にも十分注意する必要があります。

表示速度を改善するには?

Webサイトの表示速度を改善するポイントは複数存在します。なかでも代表的なものを取り上げてみましょう。

・サーバーの応答時間を改善する
サーバー間のネットワーク遅延によってサイトの表示が遅くなる場合があります。主な原因としてはCPUの消費、メモリ不足、アプリケーションロジック、データベースクエリ、フレームワーク、ライブラリなどが挙げられます。これらの要因をすべて調査して、ボトルネックとなっている部分を修正しましょう。

・圧縮を有効にする
多くのWebサーバーではHTTP 圧縮によってページ上のリソースを圧縮することができます。これにより、Webサイトを表示するまでの時間を削減できます。

・画像を最適化する
不要な画像を削除したり、適切なサイズに圧縮することで、データのバイト数を大幅に節約できます。ユーザー側にとっては表示速度が向上するだけでなく、通信制限のあるユーザーにとってはコスト削減につながります。

ほかにも「ブラウザのキャッシュを活用する」「CSS の配信を最適化する」「コンテンツのサイズを削減する」など、方法はさまざまです。なかにはサイトを再構成しなければならないものもあるので、高速化は計画的に行う必要があります。

サイトの問題点を知る方法は?

ページの表示速度は複数の要素が関係しているため、どの部分がボトルネックとなっているのか一目で見分けることはできません。そこでおすすめしたいのが「PageSpeed Insights」というGoogleが無料で提供している分析ツールです。対象のURLを入力後、分析ボタンをクリックするだけで修正すべき箇所を教えてくれます。

また、このツールはモバイルサイトにも対応しています。Googleの調査によるとモバイルページの平均読み込み時間は 7 秒かかるとされていますが、読み込みが早くても操作性が悪ければ、ユーザーの満足度は低くなってしまう点に注意しなければなりません。

SEOの最適化を図るために、またユーザーエクスペリエンスの向上を目指すためにも、ページの表示速度をいま一度見直してみてはいかがでしょうか。

弊社では、インターネット検索に強いホームページに力を入れています。

SEO対策サービスについて、詳しくはこちらもご覧ください。
SEOに強いホームページ制作・運用サービスとは

この記事を書いたメンバー記事を書いた人のアイコン

記事を書いた人のアイコン

ウェブステージ集客メンバー。役立つホームページやウェブ活用を研究するウェブステージで、集客に関する情報を配信しています。ホームページを活用した集客戦略が得意分野です。

CONTACT

無料相談について

無料相談について

お客様のご希望ごとに、専任スタッフが最適な資料をご用意いたします。

無料相談の例

  • おすすめプラン
  • 導入前のコンサルティング
  • ホームページの改善ご相談
  • ネット活用、運用のご相談
  • ホームページ診断
  • 競合調査
  • 補助金活用のご相談
  • 集客に関するご相談
  • 資料請求

リモート環境でのご対応も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

資料請求・お見積り・ご相談はこちらへどうぞ。【全国無料】

必須お名前

例:山田 太郎

必須メールアドレス

例:abc@w-stage.jp

必須電話番号

例:03-5210-2565

必須都道府県
必須会社名

例:ウェブステージ株式会社 税理士事務所ウェブステージ

必須業種

例:ホームページ制作

任意ホームページ
アドレス
http://
任意ご要望
(複数選択可)
任意ほか、
メッセージ

お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、個人情報保護方針に則り厳重に管理いたします。
詳しくは「お問合せ」のページより「個人情報について」をご覧ください。
お問い合わせフォームをご使用の際は、個人情報保護方針の内容にご了承の上で送信いただくようお願いいたします。